12月22日
年も押し詰まってからの着工です。
写真は丁張の様子です。
これから工事の様子をUPしていきますね。
12月26日
基礎の砕石事業です。
年内は配管工事までです。
年が明けてから基礎の配筋工事やコンクリート打設となります。
1月8日
新年となりました。
基礎の配筋工事です。
来週には土間コンクリート打設の予定です。
時期が時期なので気温が低い為コンクリートの温度補正(強度の高いコンクリート)を行います。
1月26日
基礎のコンクリート打設の完了です。
気温に気を使いましたが無事脱型ができました。早強コンクリートと養生のおかげで、凍結はありませんでした。
2月6日
3日から建て方を行い、上棟しました。
後日改めて上棟式をおこないます。最近は上棟式を行う現場が少なくなってきました。
木材の乾燥、きざみ加工を工場で行い、レッカーでの建て方のため、基礎工事完了から建て方まであまり期間がかかりません。
3月3日
内部構造の様子です。
屋根の勾配の様子がよくわかります。完成時にも天井を屋根いっぱいに張り、大きな空間になる予定です。
今後、断熱や内部間仕切り工事に移ります。
3月16日
外部下地の様子です。
構造用合板の上に透湿防水シート張りが完了しました。
今後、通気胴縁(空気層)を施工し、外壁仕上げと移ります。
今回はサイディング仕上げとなりますが、左官(湿式塗壁)仕上げの場合も同様な下地となります。
4月26日
内部下地の様子です。
外部(屋根、外壁)の断熱の完了後の、ボード下地張り工事です。
コバウ紙(ドイツ製下地用壁紙)を貼り、塗装や左官仕上げとなります。
5月27日
外部工事の様子です。
もう少しで外部(外壁)が完了し、外部デッキや外部格子の工事と移ります。
内部工事は大工工事が完了後、左官と塗装の仕上げへと移ってきます。
6月12日
外部の足場が取れました。
外部のポーチやデッキ工事に移っていきます。
内部工事は、左官と塗装の仕上げを行っています。
7月27日
ほぼ工事が終了しました。
あとは、建主工事である、家具、カーテン、薪ストーブの設置で完成です。
昨日完成写真を撮りましたので 近々UPいたします。